[ お役立ちコラム ]

家がもっと好きになる!暮らしやすい「生活・家事動線」の考え方

お役立ちコラム
家がもっと好きになる!暮らしやすい「生活・家事動線」の考え方

 

 

家づくりの肝は、生活・家事動線です!

 

家づくりは初めて経験される方がほとんどです。

一戸建てといえば、注文住宅、建売住宅、中古住宅などが候補に挙がりますが、建売、中古住宅にはない注文住宅の醍醐味は、個々のライフスタイルを反映させられることです。

それでも色々と情報収集をし、綿密な打ち合わせをしたにも関わらず、ほとんどの方が建てた後「ああしておけばよかった」と後悔しています。

その後悔の大きな要因は、生活・家事動線というものについて検討不足だったことが挙げられます。

今回は家づくりコンペギャラリーが特に力を入れている「後悔しない生活・家事動線」について、女性目線でわかりやすくお伝えします。

 

 

                             
      <目次 -生活・家事動線->
      ①洗濯動線
      ②料理動線
      ③買い物・ゴミ出し動線
      ④回遊動線
      家庭ごとに違う生活・家事動線
       

 

家がもっと好きになる!暮らしやすい「生活・家事動線」の考え方

 

生活・家事動線

①洗濯動線

 

洗濯動線で一番多いお悩みがこちらです。

 

「洗濯物干し場を2階のベランダにしてしまったので、濡れて重い洗濯物を2階に運ぶのが大変」

 

ただでさえ水分を含んだ洗濯物は重いのに、さらに階段の昇り降りが加わると負担は倍増です。

その上、洗濯物を畳んだ後の収納も家族が多いと部屋の数だけ移動が多くなり、煩雑になってしまいます。

 

このように、「洗う→干す」だけではなく、「たたむ→収納」と毎日重労働でプロセスの多い洗濯は、一つの場所に集約し効率的に行える間取りにすることが家事効率アップの秘訣です。

すべての洗濯物を洗濯機スペースの近くに収納するとなると、相当広いスペースが必要となり現実的には難しいので、洗面・脱衣室でよく使うタオル類やパジャマ、下着や子供の着替えなどだけでも負担の軽減につながります。

また、お風呂に入る前に着替えを取りに行かなくてもいいので、家族も楽をすることができ一石二鳥にもなります。

それ以外のたたんだ洋服なども、家族の部屋への動線上に一時置きスペースを作り各自で部屋に行くときに持って行ってもらうと移動距離が短くなって便利です。

 

その他最近では、洗面・脱衣室の天井に室内干しユニットを取り付ける家庭も増えているようです。

共働きの家庭が増えているため、帰宅後の夜の洗濯や、アレルギーを引き起こす花粉対策としても室内干しの需要が高くなっています。

毎日の事なので、天候を気にせず洗濯ができるのは嬉しいですね。

 

 

家がもっと好きになる!暮らしやすい「生活・家事動線」の考え方

 

②料理動線

料理動線のポイントは、必要なものを取る時にできるだけ歩数を減らすことです。

 

そのためには、冷蔵庫→調理→食器の取り出しの調理手順と配膳までをイメージしながら、自分が使いやすい位置にコンパクトに家電を配置できる間取りがオススメです。

家電を使う場所を決めることで、見落としがちなコンセントの数と配置を決めることもできます。

事前に今使っている家電や購入予定の家電の位置の計画を立てておかないと、使い勝手の悪いキッチンになってしまうので注意が必要です。

 

他には、ダイニングテーブルがキッチンに隣接していると、配膳や片付けの作業も楽になり、家族が自然と手伝ってくれるようになるという期待もできます。

また、「料理をしながら家族と会話できる」として最近人気のオープンキッチンは、お子様の様子を見ることができるので安心感があります。

しかし、「開放的なキッチンにしたら、来客時に散らかった水回りが丸見えだった」という一面もあるので、パントリーや吊戸棚などを上手に利用してみてください。

 

 

家がもっと好きになる!暮らしやすい「生活・家事動線」の考え方

 

 

家がもっと好きになる!暮らしやすい「生活・家事動線」の考え方

 

③買い物・ゴミ出し動線

意外と重要なのが玄関とキッチンとの距離です。

玄関からキッチンまで距離があると、お米や水などの重たいものを運ぶのが大変になります。

しかし玄関の近くにパントリーがありそのままキッチンへと続いていると、お米や水などのかさばる物や買い置きなどはパントリーに置いて、そのままキッチンへ直行でき移動がスムーズです。

ただ、パントリーでは「棚に奥行きを取りすぎて、小さな食材が見えなくなった」という話もよくありますのでカゴを利用したり、奥行きの浅い棚と深い棚と両方設置したり工夫してみてください。

また、最近では共働きが多く食材を多く購入し冷凍している家庭が増えており、冷凍庫を別に購入するケースもありますので、パントリーにコンセントをつけておくのも1つかもしれません。

 

ゴミ出しは、キッチン近くに勝手口を設け、駐車場まで続く動線にすれば朝のゴミ出しがスムーズにできます。

勝手口のそばにゴミ箱を置いて、指定日までのゴミの一時置きにも便利です。

 

 

家がもっと好きになる!暮らしやすい「生活・家事動線」の考え方

 

④回遊動線

生活動線はできるだけ交差しないよう回遊動線とし、キッチンを中心に洗濯、洗面・脱衣室、物干し場、パントリーなどどこからでもグルグルと回れるようにすると使い勝手の良い間取りになります。

 

と、つい家族の生活動線だけを考えがちですが、来客が多い家庭では、来客時の家族のことも考えておかないと居心地が悪くなってしまいます。

特にお風呂や洗面・脱衣室などの水回りは、リビングを通らないと行けない場所にあるとお互いに気まずくなってしまいます。

また、トイレは排水音もあるので、来客時でもストレスなく入れるよう物置や浴室などの共用スペースの隣に設置することをおすすめします。

なお、浴室の近くに設置すれば、水回りの設備を一カ所にまとめられるのでコストダウンできるというメリットもあります。

 

キッチンでもお話しましたが、見落としがちなのがコンセント。

「生活をしてみたら不便だった」というケースです。

中でも掃除機をかけるのにコンセントの設置位置が悪く、電源を差し替えなければならなかったというケースが最も多く聞かれました。

コンセントは、常時使わない季節家電も含めて、どの場所でどの位置で使うかを図面に書き込んでチェックしてみてください。

 

 

家がもっと好きになる!暮らしやすい「生活・家事動線」の考え方

 

家庭ごとに違う生活・家事動線

生活・家事動線をメインに間取りを考えることが、住み心地の良い家への第一歩です。

平日、休日、朝、晩、晴れの日、雨の日、春夏秋冬、来客時など様々なシチュエーションでの生活・家事動線をイメージしておくことが、注文住宅の間取りに失敗しない秘訣といえます。

通常は住宅展示場に行き、希望の建築会社で営業担当者と間取りの打ち合わせをするのでしょうが、その営業担当者は独身の方もいれば、マンション住まいや実家で暮らしていて家事をしたことのない方もいるでしょう。

営業担当者は住宅販売のプロであって、生活・家事動線の提案のプロではありません。

 

詳しく話をきいてくれたり、逆に色々と気づいてくれたりして提案してくれる営業担当者にあたるかどうかは正直、運次第です。

建築会社ごとに平均的な生活・家事動線の提案はあるでしょうが、ライフスタイルは家庭ごとに大きく異なるため、家庭によって住みやすさの最大ポイントとなる生活・家事動線は全く違います。

 

家づくりコンペギャラリーでは、生活・家事動線のご提案に力をいれています。

実際に自身の家づくりの経験の中で生活・家事動線を熟知したスタッフが打ち合わせに同席して皆様の理想の家づくりのサポートをしています。

 

どうぞお気軽に一度ご相談ください。

人気コラム